このノートについて

酸化還元反応についてのまとめノートです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
(2)について質問です! 青線部のように分かるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
化学
解き方について細かく手順を教えてください。 特に(3)の塩酸50mLのとき過不足なく反応していると分かる理由を詳しく教えてください。
高校生
化学
赤線部の意味がわからなかったので教えていただきた いです🙏🙇🏻♀️
高校生
化学
256の オ の答は、弱塩基性になるのですが、強塩基性ではないのでしょうか?弱酸と強塩基なので、強塩基性になると考えたのですが…
高校生
化学
一般に、弱酸、弱塩基の電離度は、濃度が小さいほど大きくなるのはなぜなのでしょうか?
高校生
化学
なぜ電気分解の電極反応で、水分子が還元されたり、酸化されたりすると、このような反応式になるのでしょうか? 還元された方は、電子と結びついて、水素が出てきて、なぜ水酸化物イオンがでてくるのでしょうか?どのように式をたてていいのか分かりません。それともこの反応式は、暗記するものなのでしょうか?
高校生
化学
(2)で写真2枚目の『Xの質量百分率は80%』というのはどこから分かることなのですか? 教えてください。
高校生
化学
(6)で、私の考えは、水素原子Hを求めたいから、最初水素分子H2を出していたので、÷2をすると思いました。 ですが、写真2枚目の解答は×2をしていました。なぜ×2なのですか? 教えてください。
高校生
化学
化学の問題です 写真の丸をしている10/100とはなにを表しているのですか??
高校生
化学
(1)⑤Bが窒素なら水素結合でエにならないですか?共有結合と水素結合って別物ですよね?
News
2ページ目の電子って全部2e-になるんですか??
すうさんへ!
写真のやつに関してですが、化学反応式というのはまず右辺と左辺で内容が違ってはいけないんです。電荷について説明しますと簡単に言うとイオンの価数ってとこですかね。例えばH+水素イオンは電荷が+1ですが、H2水素は電荷が0です。このように考えて上に書いた左辺と右辺の内容が違わないことを踏まえると、(1)と(2)の右辺がどちらも電荷が0です。なので、左辺の電荷を0にしてあげなくてはいけません!(1)ではカルシウムイオンと炭酸イオンをひとつずつにすると、+2と-2で0になります!同様に水素イオンと硫黄イオンをひとつずつにしてみると、+1と-2で-1になりますが右辺の電荷が0であることより左辺も0にしなくてはなりません。では、水素イオンをふたつにして硫黄イオンをひとつにすると+2と-2で0になります!
このように整理して考えてみるといいかもしれません!
すうさんへ!
5ページ目のSが-2になるのは、Hの酸化数が+1と決まっているからです!問題となっているのがH2S硫化水素ですので、Hが2個つまり+1が2個で+2となります。電荷を0にしたいのでSが-2となります!
酸化還元反応⚠⚠ ⚠ ⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠ ⚠ ⚠ ⚠
詳しく❗急ぎ❗(3)
答えには
両辺の電荷の総和が等しくなるから
Ag+とCu2+の係数のひは2:1となる、
ってかいてあります!!!
両辺の電荷の総和が等しくなるから?
詳しく教えてください!!
急ぎです!!
5ページ目のsってなんで-2なんですか!?
わたし的には化合物中のHが-1で、それが二個あるから、それに合わせて化合されているs1個で-2を表してる、、、?って思ってます
誰でもいいので、正確な解説、答え教えてください!!🙇🙇🙇🙇