Physics
高中
已解決

可視光線の内容あたりのノートを見返していたのですが色関係で透過光、反射光という文字をみつけました
授業で習ったはずなのですがまったく記憶にないためどういったものか教えていただきたいです🙏

解答

✨ 最佳解答 ✨

透過光:透明な物体を透過した(=通り抜けた)光。
(例)ステンドグラス
特定の色の光だけが透過し、他の色は吸収される。
※スキーなどでゴーグルをかけっぱなしにしていた後に外すと、ゴーグルに吸収されていた光のぶん目に入る光が増えるので、世界の色彩ががらりと変わるし、あと急にまぶしくなる。

反射光:不透明な物体から反射された(=跳ね返った)光。
(例1)不透明な赤色の物体
赤色光を反射し、他の色の光は吸収される。
(例2)黒色の物体
反射せず、すべての色の光を吸収する。そのため光エネルギーを多く吸収することになり、熱をもちやすい。
※黒の画用紙に虫眼鏡で集めた光を当て続けたら焦げる。

はる

丁寧な解説ありがとうございます🙌

留言
您的問題解決了嗎?