✨ 最佳解答 ✨
a lot of をバラすと,
a lot of ~
ある1つの ロット ~の
「ロット」は「たくさん」という意味の名詞だが,イマイチ実感がわかない。
そこで,「生産ロット」を例に説明すると…。
製造業における「ロット」とは「同じ製品を大量に作るときの生産単位」のこと。
屋台の「タイヤキ」を思い浮かべると分かりやすい。
水に溶いた粉とあんこを金型に入れて,1度に10個のタイヤキを焼いた場合,
「1回のロット(1ロット)で10個」作ったことになる。
たった1つのロットで「たくさんの」製品が作れる。
だからaが付くのだ。
a lot of taiyakis
1つの ロット ~の タイヤキたち
前置詞ofの意味は「~の」が一般的だが,日本語に直して考えるとき,
「-of ~」で「~の-」。だから「タイヤキの1ロット」。
本来は,ofの後の名詞の複数形が主ではなく,「ロットの数」がメインの表現だった。
それがいつのまにか3語セットで「1つの形容詞」のように扱われるようになった。
当然,「a lot」の部分を複数形にした「lots of」という言い方も存在する。
これも「たくさんの」と訳されるが,イメージ的にa lot ofよりも数が多い。
ロット自体が複数になるため,1回のロットよりも生産される数は多いのだから。