✨ 最佳解答 ✨
僕も高校で初めての定期テストで点数がとても悪く落ち込み焦ったので、気持ちは本当によくわかります。
ですが、冷静に考えてください。おそらく受験ではすべては使わないと思います。もちろん受験で使わない科目が無駄だとは言いませんが、おそらくこうなったということはそんなに要領はよくないはずです。だったら優先順位を決めた方がよくないですか?
僕も最初の定期テストが終わり、同じようなことを考え、たしかほとんど同じような質問をここでしました。でも、次の定期テストもよくありませんでした。
今回の定期テストで勉強しなかったから心を入れ換えるのは大切ですが、こんなに全てできるかと言われたら部活もあると思うし、時間的にも肉体的にもできないと思います。僕は同じようなことを紙に書いたけど、結局何から手をつけていいかわからず、1日が終わっていきました。
また、質問に書いてることもかなり抽象度が高いです。「何周も解く」っていうのは口で言うのは簡単ですが、実際ここに書いてるものすべて3周やれと言われたらできないと思います。ましてや今年は夏休みも短いので尚更です。
だから、まずは絶対やらないといけないことを5つでいいので書いてみるといいと思います。
個人的に1年生のこの時期大事だと思うのは、とにかく「英単語」「英文法」「数学」です。これだけは毎日やるということから始めませんか?これを軸として、あとは文理がわからないのでどうも言えませんが、受験に使う英数以外の科目、最後に受験では使わない科目という順に付け足していくイメージです。本末転倒のように思うかもしれませんが、今は数学と英文法さえ点数がとられればいいと思いますよ。これ以外とれてもこれらがとれてないとこれから困ります。逆に現代文なんかは学校の教科書なんて入試に出ないので市販の問題集をやった方がいいです。
高いハードルをたてれば、ハードルをたてたときは満足ですが、実際手をつけてみると高すぎて飛び越える前に諦め始めます。だったら確実にできることから始めるのが一番です。
長文失礼しました。
とても丁寧にありがとうございます。回答者様のプロフィールを拝見すると、私が高校入学前に「いいなー」と思っていた大学を志望されていて驚きました。
たしかに、私ではこのこと全てをやることは難しいと思います。時間の使い方が下手くそなので、全教科1周するだけで1週間かかってしまいそうです。
しかも、苦手な科目は数学と英語なので、他教科よりもこの2つを得意科目にしなければ、と思い直すことができました。
この夏は、
英単語
英文法
数学
世界史
物理
を今まで習った範囲と、8月中にやるであろう範囲の予習に当てたいと思います。
とりあえず、夏休みまでのこの一週間は、夏休みの課題を終わらせます。
ご忠告・アドバイスありがとうございました。