Career Choice
高中

私が得意なのは文系の教科です。
でも、将来は医療系の仕事に就きたいと思い、2年生で理系を選択しました。

ですが、今回の期末テストが出来なさすぎて、赤点を取ってしまったのではないかととても心配です。
特に物理基礎と数学です。
まだ返却されてないので分かりませんが、、

夏休み中の三者面談で文理の最終決定があります。
自分は、まだ医療系に進みたいという気持ちがあります。でも、文系に進んでどこまで行けるか挑戦してみたいなとも思いました。

どっちに進んだほうがいいと思いますか
❗なるべく多くの人の意見を聞きたいです

ちなみに、親にはもし合格できなかったら留年はさせない、就職してもらうって言われてます。

解答

理学療法士や作業療法士なら理系どころか専門学校でもなれます。
大学でも筆記テストを課さない入試も多いですし、あったとしても難易度は高くありません。
数学なら1Aでたいてい受験出来ますし、難易度的にも独学でなんとかなるレベルです。
理系に進んで赤点で内申を下げたり、受験勉強の足かせになる可能性を考えると文系の方がいいと思います。

留言

こういうことをいうとあれですが、一回迷ってしまった以上、後悔はずっと付いて回ります。
医療系の夢を取ると、理系科目が大変になってきたときに自分の得意な方を選んでいればという後悔が出てくるでしょうし、得意な文系の道をとったら、自分が仕事につくときに、あの時医療系を選んでいたらという後悔がでてくるでしょう。
なので私から言えることは、自分の意思で決めて欲しいということです。親の思った方や教師の言った方に進んでも、自分で決めたとちゃんと思えないと、一生それが自分の中の逃げにつながるような気がします。

その上で進路的なコメントをするならば、理系科目は問題数をしっかりとこなして、問題のパターンいけば、文系科目よりは急に伸びやすいです。なので、今の時点で理系科目ができないからと言う理由で、諦める必要はないと思いますが、かなりの努力量が要求されることが考えられますし、大学に入ってからもその努力は続くと思います。なので、それを覚悟して夢である理系に進むか、そこまでしての夢じゃないと考えられるなら、得意である文系科目を伸ばして、確実に大学に入れるであろう文系に進むべきだと思います。
長文で失礼しました。

留言

文系でも医療系は可能だと思います。医師や看護師、薬剤師など多くの医療職は理系ですが、ソーシャルワーカー(社会福祉士)は文系の大学でなれます。社会福祉士を取得後、病院で医療ソーシャルワーカーとして働けると思います。
なので、医療ソーシャルワーカーを目指すのであれば、文系でも問題ないと思います。

参考になると嬉しいです。

留言

理系でなくても学科によっては医療系に進めます。医療系に進みたいという気持ちが強いのであれば、文系に進みAOや指定校などを考えてみるのもありではないでしょうか?

留言

医療系というのは、医者ですか?それとも看護師ですか?
他にも様々ありますけど、具体的にはどう関わりたいのでしょうか。

にこ

リハビリ関係の仕事につきたいと思っています。
理学療法士や作業療法士などです。

じん

他の回答者さんが文系からの進み方を提案して下さっているので、理系側として回答しようと思います。

少し、失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、
外科医や内科医などの医者ではなく、理学療法士や、作業療法士などは、必ずしも一流の大学に行かなくては行けない訳ではないですし、専門大学という進学の仕方もあります。

少々、逃げのような考え方ですが、基礎を徹底するだけで目指すこともできます。

自分の夢を叶える上でどこまで自分が真剣になれるか、本気になれるかを考えてみてください。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉