Physics
高中
已解決
353(2)
距離を等差数列になると思って考えてしまったのですがなんで違うのかわかりません、、どなたか教えて下さい🙇♀️🙇♀️
解答を見て解答のやり方はわかりました!けどなんで等差数列の考え方でいくとだめなのかがわかりません🙇♀️🙇♀️
353.波のグラフ画 図は *軸の正の向きに y【cm)
進む横波を表したものである。 実線の波形か
ら 0.20 秒後に, 破線の波形になった。
(1) 波の振幅と波長を求めよ。
(2) 波の速さ, 振動数として考えられるも
のを, ヵ0, 1。 2, 3, …を用いて表せ。
(13、 新潟工科大 改)
陣二き:250+4のrc
本咽 実線の波の山が. すぐ
送形が移動した距離をゥーニ0, 」 。 。 PHに移ったとは限らない。
S]、 振動救 : ゞ
D 95 …をを 1 3
て人 ョ 大動数は (のに 欠き 剛 BMW表:9机 波の速さは
(離て時間), 振 7 の公式からポと
(6) ラフから. 振幅は山の二 められる。
1
ので20cm となる。 y(omレー ーーーヤバパト258m
1
F-w5cm py
10jKZenn FTNZIR、 [
ヽ
て考えられるものは, 5cm. 25cm, 45cm、 MMのKOU計
間MT ひい ) 2, 3、…を用いで,i205陣と 加
される。波の速さを 2【cm/s]とする と.
距離 _ 5十207 波の山の移動に着目している。
振動数は、ヵ=丸 の公式から、 は-ペーーoms 振動数は
25(1十4 / が
ーー 5 Q十4z)【Hz) 2 さ ー1/sニHz となる。
354。 負の向きに進む波 ーーーーーーーーーー
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど、、、!理解できました!!ありがとうございます😂