熱力学第一法則・訓効率
なめらかに動くピストンがついた容器に, 気体を暑じこめた<
(1) ピストンにおもりをのせた状態で気体を加熱したところ, 気体は膨張し, おも
りは上昇した。この過程で気体が吸収した熱量を 7.2X10'J, 気体が外部にし
た仕事を 24X107J とする。このときの気体の内部エネルギーの変化の
還SSSNNIW YUo () )
次に。おもりをピストンから下ろして容器を放置したところ, 気体は熱を放出
しながら収縮し, やがて初めと同じ状態(同じ圧力・体積・温度)にもどったこ
する。 この過程で気体が外部からされた仕事を 2.0x107Jとするとき, 気体が
放出した熱量 Qor[J] を求めよ。
(3) (1), (2) の過程のくり返しを熱機関とみなした
で答えてよい)。 熱機関とみなしたときの熱効率を求めよ(分数
おもり