内験室内の湿度を調べるために: 次の実験を行った? OO Co6INIE細6
[実験】 実験室内の室温を測定し, 較1 のように金必虹のコップに宣時とロー 図 1
温度の水と, 氷を入れた試験管を入れた。 次に, 論管をゆって り動か
しながら, コップの表面がくもり始めたと きの温度を測定した。表 1 は,
同様の操作を 3 時間ごとに行い, 結果をまとめたものである。 まZeIg表
クは気温と信和水蒸気量の関係を示したものである。
表1
温
時刻 9時 | 12時 | 15時 | 18時 21時
室温(C〕 20 21 25 18 15
くもり始めたときの水温(C〕 | 10 11 10 10 12
表2
気温(C〕 10 11 2 13 14 15 16 17
飽和水蒸気量[g/m?リ 94 00時|司0細眼14 12.1 128 | 136 | 145
気温(C〕 18 19 20 21 22 23 24 25
飽和水蒸気量[g/m3) 5久語還I68上還8上183 | 194 。206 | 218』|231
(1) 実験室内の空気の体積を150m3とすると, 9時の実験室内の空気中の水蒸気の量は何g か。
(2) 9時の実験室内の湿度は何%か, 小数第2位を四捨五入して小数第 1 位まで求めよ。
(3) 12時から21時までの間で, 実験室内の湿度が最も高かった時刻は何時か。次のアーエから 1 つ送べ。
ア 12時 イ 15時 ウ 18時 エ 21時
(4) 図2は, 乾湿計の一部を示したものである。 乾湿計について述べた次 図2
の六の| |の①, にあてはまるものをそれぞれ選び, 記号を書け。
「水は燕発するときに周囲から圭をうばうため, 湿球温度計の示度は
東温度計の示度よりも低くなる。ガーゼにふくまれる水は湿度が高い
ツレ 夫攻しにくい 。イ 拉工しゃすい|ので, 乾球温度時と
混球温度計の示度の差が ヽ
差がめ{ウ 大きv エ 小さい| ほど湿度が高
理源科腔赤
15] 表ぁ UNCだのる人の側戸る示したはのCEラニーー ーー ーー ーー mtP訂