✨ 最佳解答 ✨
3,4,5,6,8が違うと思います
もう一度よく見直してみてください!
3は1ページ目の1の通りにやればできます。
4は筆算の結果は合ってるのでそこからまた1のやり方でできます。
5は周の長さなのに面積計算しちゃってます。
6も差なのに積の計算になってます。
8は計算ミスです。←僕の見間違えだったらすみません。
どれもうっかりミスだと思うので出来るはずです!
一回やってみますね!
なるほど、惜しいです!
慣れてないと難しかったかもしれません。ポイントを教えます。
・有効数字は計算した後に四捨五入して揃える
・加減算は有効桁位の大きい方に合わせる
・乗除算は桁数の小さい方に合わせる
覚えておきましょう!
ちなみに5番の×2というのは測定値ではなく2倍という意味なので有効数字は考えません。もちろん、4.6+2.4+4.6+2.4=14.0と考えてもokです。
有効数字はひたすら問題解くのが1番です。たくさん問題解きましょう!
6番は合ってましたか?
合ってます
あと、答えの前に書いてある点々って関係無いですよね?
式と答え有難うございます‼︎
そんなんですね!初めて知りました🧐丁寧に有難うございます‼︎
式と答え教えて貰えますか?すいません…