Chemistry
高中
已解決

遷移元素は原子番号が増加しても最外殻電子の数が1か2にしかならないのは何故ですか?

解答

✨ 最佳解答 ✨

それは大学で習う電子軌道について理解する必要がありますが、

遷移元素の場合、内側の軌道が閉殻せずに電子が一定の数だけ入って、ひとつ外側の軌道へ順番抜かしで入っていくということが起こります。

例えば

軌道はK, L, M, N...殻とあり、

M殻は2×3²=18個の電子が入れますが、8個入ったところで一旦入れるのをやめて10個の空きを作ってしまいます。

そして次の電子はM殻より外側のN殻に入ります。
そしてN殻に2つ入った時点で再びM殻の空きへ電子が入っていく。

というようになんだか複雑な入り方をしてしまいます。

これが遷移元素の特徴です。なぜこんなことが起こるのかといえばK殻などと呼んでいる電子殻にはさらに細かい軌道が分類されていて、それを考慮すると上のような規則性が現れます。

ただ、高校では習わないのでここまでの説明は入試では問われず、遷移元素の最外殻が1, 2となるという知識で済みます。

ゆい

ありがとうございました!

留言

解答

1つ内側の殻に電子が入るからです!

留言
您的問題解決了嗎?