✨ 最佳解答 ✨
〜速度の求め方〜
恐らく高校物理で速度と言ったら記号𝑣[㎧]が
主に使われると思います
いろいろ問題によっては条件やらがあるので
それに則って求めますから一概には言えませんね
等速直線運動だったら 𝑥=𝑣𝑡 ⇔ 𝑣=𝑥/𝑡
とか...
〜速度と速さの違い〜
こういうのも高校物理の中では大事な要素の一つで
言ってしまえば、
*速度・・・大きさと方向を持つベクトル量
*速さ・・・大きさしか持たないスカラー量
といった感じです
このベクトルだとかスカラーっていうのは
数学B?(ちょっとここは詳しくわかりません)
で簡単なベクトルの概念を学び詳しくは物理で
問題を解くのに必要な演算技術として教わると思います
速度をベクトルで考えるときは𝑥-𝑦平面を用いて考えたりしますね
例えば+𝑥方向を正として東向きに→𝑣と取るとすると、
-→𝑣は西向きの速さとなります
(速度は向きと速さを合わせたもの)
全然難しいことではないのでいろいろ学んでいくうちにわかっていきますよ
詳しくありがとうございます!
勉強になりました!