Physics
高中
已解決

物理のエッセンスの問題なのですが、
この問題で振幅と力のつりあいから始めの端までの位置が一致しない理由を教えてください🙏🏻🙇‍♀️
3枚目の回答は99番です

ピン/ co T%* 傾角 30* の滑らかな斜面上で, ばね定数んのば ねに質量 の P を結びつけ, 自然長の位置Cで初 速 を与える。単振動の振幅 4 を求めよ。
人NOヤシヤシ コス 2 このように, 力のつり合い位置から中心が分かり, 放しじた位置が剃になっ て振幅が分かる。すると, 運動の範囲。最大の速さが決まってくる一一この 許吸をつかんでおくこと。 に 4) >と7の関係をグラフにするのが先決。 中|
して 列角の方法で周期を水めてみ よ。P, Qの質民を (人徐) ばねの 自然長をと Q- する。 前止伏 9TT 態で, 重心G はPから /こ よって, P の周期は を をVa Q に注目しても同じ結果になるの で試みてでみるとよい(PとQは同時に 一時欧止するので周期 は同じにな る。 京A を重力の位置エネルギー 剖Aと点0とで 98 1 の基準とする 0+0+#4(+の* 1 と 1 みす gdすん 1 つり合いの式 太ニmg を用いると のの 1のが法が連い。 まず, つり合い位置0 を調べる。 > カ学 2ダ Cとの竣Dとで 8 ラテ (市解) !の方法 エネルギーの基率 胡D を重力の位置 にすると,CとDり のe+g(4+りsim30+0 PD ー0け0+す4(4+のが すすg4 すす erg4+す| すすを4すう4 7を代入すると

解答

✨ 最佳解答 ✨

C点が速度0の位置でないからです。

Cで物体は初速v0を持っています。
ということは、一回下って戻ってきたときもCで速さv0を持ちます。
したがって物体はCからまだ登ります。

以上から点Cは運動の端にならないのでL≠Aです。( *・ω・)ノ

留言

解答

初速を与えているからです。
直感的に考えても、与えた初速が大きいほど振幅も大きくなると思いませんか。
つりあいの位置やはじめの位置は初速に依らず同じ位置ですが、振幅は初速に依存して変化します。
初速が0の時を除いて、振幅とはじめの位置からつりあいの位置までの距離は一致しません。

留言
您的問題解決了嗎?