✨ 最佳解答 ✨
難しい質問ですね・・・。
仮定法でのwouldとcouldは、単純に考えれば、
「できる[た]」というニュアンスが入ればcouldでしょうし、
そうでなければwould程度でひとまずはいいと思います。
が、正直な所、wouldもcouldも非常に込められるニュアンスが多岐に渡るので、
使う人や状況によって、どちらも入ることもあるだろうし、どっちかしかダメということも起こると思います。
ただ、今回の場合の文に限って言えば、google検索上でもネイティブの書いたものとして、
どちらもあるのでどっちでもいいんだと思います。
(学校の先生が、テストでの解答はこっちだけ!みたいな指示があれば別ですが)
解答が別の助動詞にしてあったのは、おそらく、
「解答のパターンとして色んな助動詞を出したかったから」
ぐらいなんじゃないかなぁと思われます。
(ふわっとした回答になってしまい申し訳ありません、もし他にちゃんとした回答を出せる方がいましたらよろしくお願いします)
ありがとうございます^ ^!!!
とてもスッキリしました。