Mathematics
國中

コレを、この時点で6を下の3で割って、やったら違ったのですが、何故このやり方をしてはいけないのですか?教えて下さい!

解答

分母が足し算の場合は、分子と分母が同じ数の倍数なら、それぞれを割っても大丈夫です。
が、今回は5は3の倍数ではないです。

分母が足し算か掛け算かで、解き方が違うのがわかってもらえましたでしょうか?

雪音鈴**.study

コメントありがとうございます!

画像まで…(泣)分かりやすかったです!てか分かりました‼︎

留言

あのさ、その6って、(5+3+12)にかかってるんでしょ?
なのに、1つの数字だけで割っちゃうと明らかに数値変わるでしょ?

雪音鈴**.study

コメントありがとうございます!

あ!そういう事か‼︎なるほど…そんなの5と12が不公平ですね‼︎あぁー…!分かった!分かりましたよっ‼︎毎度毎度くだらんミスばっかしてますね、私…(泣)

留言

いやいや、なんでそんなことしていいの?
それを言ったらさ、
3/10=3/(3+7)=1/7なの?
0.3=1.1428...ってこと?

なお

0.1428....の間違い〜

留言

下のように分子の足し算、6×分母、約分の順にやるとできます

雪音鈴**.study

コメントありがとうございます!

てことは3/5+3+12にカッコがつく感じですか⁇

留言

分母を掛け算の時と勘違いしていませんか?
↓の場合は約分出来ますよ。

雪音鈴**.study

コメントありがとうございます!

あっ…そうなんだ…。(´·ω·`)
すみません、かなりバカなもので…(泣)

留言
您的問題解決了嗎?