✨ 最佳解答 ✨ ねこ 5年以上以前 教科書の後ろの方に書いてある動詞は必須です。 あとは、文法を習ったときに使う単語です 。 例えば It~for toの文法を習った時にdifficultとか使いませんでした?そういうのが割と大切です 留言
ブドウくん 5年以上以前 文部科学省が定める量は1200~1500くらいだったと思います。 以下の大阪府が示す高校入試に必要な単語を目安にするといいと思います。 2911_eitango.pdf うまくpdfのファイルを送れていないと思うので下の画像のように検索すれば出てきます。 ブドウくん 5年以上以前 そんなに覚えようとしなくても文法をきちんとしていけば自然に覚えられるものもあると思います。例えば、isやam、a, theなんかは覚えるまでもないと思いますし、play,eat,have,good,difficult,なんかはよく出てくるので自然に覚えられると思います。そう思うと実際に頑張って覚えないといけないのは600~800語くらいだと思います。 また、英単語は覚えれば覚えているだけ得なのでまずは中学単語のマスターですが、それができたら高校単語も覚えてしまっていいと思います。高校では2500語くらいは新たに覚えないといけないですし、それらすべてが毎回のように出てくるわけでもないのでより忘れやすいです。そう思うと、はやくやればやるだけ得です。 留言
そんなに覚えようとしなくても文法をきちんとしていけば自然に覚えられるものもあると思います。例えば、isやam、a, theなんかは覚えるまでもないと思いますし、play,eat,have,good,difficult,なんかはよく出てくるので自然に覚えられると思います。そう思うと実際に頑張って覚えないといけないのは600~800語くらいだと思います。
また、英単語は覚えれば覚えているだけ得なのでまずは中学単語のマスターですが、それができたら高校単語も覚えてしまっていいと思います。高校では2500語くらいは新たに覚えないといけないですし、それらすべてが毎回のように出てくるわけでもないのでより忘れやすいです。そう思うと、はやくやればやるだけ得です。