Chinese classics
高中
已解決
赤の四角までの訳↓
ある貧しい学生がいた。学生は、まんじゅうを食べたいと思っていた。でもどうしても為す術が無かった。
そんなある日市場(お店の所)に行くと、まんじゅうを売る人がいた。でもどうしても買えなかったので、学生は大声で叫んで倒れた。
売っている主人は驚いて、どうしたと問う。
すると学生は言った。「僕はまんじゅうが怖いんだ。
」主人は言った、『どうしてそんなことがあろうか、いや、ない。』
動画の中で、この赤の四角の部分は
このように「反語」だと説明されていたのですが、
参考書を見ると、
【反語形】・安クンゾー[セ]ン(ヤ)
意:どうしてーだろうか、いや、ーない。
【疑問形】・安クンゾー[スル]
意:どうしてーか。
赤の四角の部分の「安有是」の中には「ヤ」という言葉などは含まれていないのに、なぜ疑問形ではなく反語形なのでしょうか?
見分け方が分かりません。。
| en 1基2PPS
じるI9宗地」選介し長八つのっ
媒史つ/ 光避中OU忠性人せじ等滞ついこや
にいい1細ScTS
上Netヨーにコ
制限 雪
中細還INて=條II
CCI細まER
上間朋3GEES測
Scanned し
CamScanner
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど…!!✨
納得しました!
長文読んでくださりありがとうございました🙇🏼♂️