✨ 最佳解答 ✨
薬学部に行っているので、医療人になる人へのアドバイスとしてコメントします。
・やる気が出ないときはどうしているか
→やる気なんて常に出せるものではありません。みんなつまらないと思いながら、ゲームしたいなと思っています。それでもやっています。だれが言っていたか忘れましたが、慣性の法則は心理的にも働きます。動き出す時が一番エネルギーを要するのです。やっていけば、やることが慣性になりやっていくようになります。
・娯楽物はどこに置いているか
→結論からいうと、その辺でいいと思います。上のやる気の話ができるようになればそこまで弊害になりません。また、医者(医学部としか書いてないですが、医学科としています)になるのであれば、大学までではなく、これから一生勉強し続けなければなりません。今はまだイメージできないかもしれませんが勉強を好きになって知識を得ることを一つの娯楽としてできるようになればいいと思います。人の体の中は不思議でいっぱいです。たくさん面白いことがありますよ。
・ベッドに寝転んでしまう
→正直、がんばれよって感じなんですが、そんなことは求めてないと思うので、そういう人は家では勉強せず、学校や塾などでしかやらないようにすればいいと思います。
集中力がない人ややる気がない人がやりがちな寝ながらのほかに、音楽を聴きながらなども勉強効率を大幅に下げてしまうので、絶対にやらないようにしてください。
細かなところまでお気遣いしてくださりありがとうございます。今の時点ではとても厳しい状況ですが精一杯頑張ります!ありがとうございます!