Japanese history
高中
2010の早稲田の文学部の問題です。
正答はオなのですがどこが誤りなのかがわかりません。教えて下さい。
(間)
1
1)
下
号
アァ
さきHロささユ
線ぁ の例として, 次の (1) 一 (5) の各問に答えなさい。
旧石器時代と旨文時代との比較で, 明らかな誤りを含む記述はどれか。 1 つ選び, マーク解答用抵の設当する記
をマーク しなさい。
上石器時代の主な生業は採集・狩箇だが, 縄文時代には植物才培も行われたらしい。
旧石家時代はもちろん, 縄文時代にも牧畜の行われた明確な証換はない。
旧石才時代の生活は導動的だが, 幼文時代には共住居集落での定住生活が一般化した。
旧石器時代には土器はないが, 縄文時代にはそれが盛んに使用きれた。
同じ石器時代でも, 上旧石器時代には主に打製石器が,醒文時代には主に磨上石井が使用きれた。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
併用していたのは知っています。
ただ、主に使っていたのは磨製石器ではないのでしょうか。