Study tips
高中

高校生です。
定期テストでの現代文の勉強の仕方を教えて下さい!この前のテストは悲惨な点数でした(泣)

現代文

解答

まずは漢字で失点しないことですかね、、
漢字ワークや漢字が載っている参考書だけでなく、教科書にでてくる漢字も確実に覚えましょう!

教科書の内容は自分でまとめて、授業ノートの内容と組み合わせるといいと思います!
先生に聞きに行くのもいいですね。

ワーク類は答えを見ずに解いてから解説をしっかり読みましょう!

あむ

あと、教科書の内容については授業で解説されなかった部分の問題や授業とは違う問い方の問題も出題されることが結構あるので、気を付けましょう。
そういう問題は指定されている部分の前後の文をよく読んで自分なりに簡潔にまとめれば△は貰えると思います!

はるか

なるほど、まずは漢字で点数を取れるうに頑張ります!授業ではノートではなくて問題形式のプリントをみんなで解いていくという感じ何ですがどのようにまとめたらいいでしょうか?、、

あむ

プリントを見せてもらえますか?!🙏無理でしたらどんな内容のプリントか教えていただけたらアドバイスしやすいので...🙏

はるか

このプリントです!
見にくいかもしれないです。🙇💦

あむ

ありがとうございます!
「水の東西」ですね、懐かしいです(笑)

ワークの問題のような感じなので、このプリントの内容をしっかり抑えれば大丈夫と思います!
もし解説があるならそれを読んでください!
教科書の内容を自分でノートを用意してプリントの内容も入れつつまとめるとよりいいと思いますよ!

まとめ方は、具体例は飛ばしてプリントの内容と同じところや授業で解説されたところなどを書くといいと思います😄

個人的な意見なんですけど、やっぱり現代文ってプリントだと書き込みや補足を書くことが出来ないので勉強しにくいですね(笑)
ノートだと自分なりに書き込みとかしやすいんですけどね、、、😞

プリントが分かりにくければ、教科書に書き込むのもいいですよ!

はるか

プリントだと書き込みにくいところありますよね😅メモ帳とかを貼ってペラペラめくれるようにするとか自分なりに工夫してみようと思います笑

分かりやすい説明ありがとうございました!ぜひ実践してみようと思います😊次の定期考査で高得点出せるように今から頑張ります💪✨

あむ

付箋やメモ帳いいと思います!!
最後に、どうしても分からないときはネットで検索すると解説がたくさん載っているので、本当に困ったらネットを使うのもひとつの手です😇「水の東西」の解説も沢山ありますよ!

いえいえ、とんでもないです(笑)
頑張ってください!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉