Contemporary sociology
高中

差別であるかないかを判断する課題(理由も)が出ました

とある銭湯の張り紙
①外国人おことわり
②赤ちゃんおことわり

①は差別だと思うんですよ
理由は人種、性別などによる差別がダメという事と同じで国が違うから入るのはダメって言うのはおかしいのではと思うからです。

②は差別ではないと思うんですけど
その理由が赤ちゃんは1人の責任で銭湯へ行ける訳では無いし親と一緒でも親が少し目を離した隙に何があるかわからないから、要するに危険なことが多くそこを配慮したものだからではないかと思ったからです

でもこれは差別ではないかという人も何人かいました
そこで
本当に正しいのはどちらか考えることになったのですが皆さんはどう思いますか?

解答

②に関して私見です。

赤ちゃんの身の安全を考慮したものでありかつそれを十分に利用者へ周知しているならば差別ではないと考えられます。[安全への配慮]

一方で、何らの説明なくただ「赤ちゃんお断り」とあるならば無根拠に赤ちゃんの利用を断ることになるので差別になりうると考えられます。

黒龍

また、赤ちゃんの利用を断る理由があっても、それが他の利用者にとって迷惑になる(泣き声がうるさいとか)といったものであればやはり差別と捉えられると考えられます。

ゲスト

ありがとうございました!!
確かに理由なく断ったりするのは良くないですよね!
理由などがちゃんと書かれた上での
おことわりならば差別でないということがよく分かりました😊

留言
您的問題解決了嗎?