English
高中
已解決

He would not have gone out if he 〈 had known 〉you were coming.

なぜif節が後に来てhad knownになるのですか?(>_<)
そしてなぜ訳が「もしあなたが来ることを彼が知っていたなら、彼は外出しなかっただろうに。」になるのでしょうか?、
if節を先に訳すのでしょうか?

是非宜しくお願い致します(;;)

仮定法 仮定法過去 仮定法過去完了

解答

✨ 最佳解答 ✨

まず、仮定法だということに気がつきましょう。仮定法ではif節の中に過去形もしくは過去完了を使うことになっていて、if節が文頭や文尾にあってもいいです。ただ、仮定法の文を訳す時は、最初にif節から訳します。
これらを踏まえると、
wouldの時に過去形か過去完了形
would haveの時に過去完了形
を使うので、今回は過去完了形
つまり、had knownなのです。
また、訳は合ってます。

留言
您的問題解決了嗎?