Physics
高中

急ぎです!!!
比熱は
銅0.39j/(g・k)
水4.2j(g・k)
鉄0.45j(g・k)です!

解答

さすがに、全部やれっていうのはよくないです。ポイントを言うので自分で解いてみて、その上でわかんないところがあればどこがわからないのかを聞いてください。宿題をやってもらおうと思ってるなら、このアプリは宿題代行サービスじゃないのでやめてください。

比熱のポイントは比熱の定義です。公式は多いですが、定義に忠実にやれば覚えなくてもいいもの、導き出せるものもあります。
(⭕️⭕️の)比熱の定義は、⭕️⭕️1gの温度を1Kあげるのに必要な熱量(J)です。(⭕️⭕️には物体名(銅など)が入る)
だから、銅の比熱0.39J/(g・K)とは、銅1gの温度を1K上昇させるのに必要な熱量は0.39Jだよと教えてくれてるんです。ポイントは2つの1ですね。1g1K。これが比熱の定義です。
ということは、熱量の公式が導けますよね。例えば僕1人が一回の食事でカレーライス1皿を食べるとします。では、大食いのフードファイター5人だったらどうでしょうか。たぶん1人10皿は食うし、しかもそれが5人いるんです。10×5倍はいりますね。じゃあ、僕一人が一回でaだけ食べるとして、フードファイターが僕より一人あたりb倍食うとして、それがc人いれば、必要な量はabcですよね。それと同じで、1gを1Kあげるのに必要な熱量が比熱c[J/(g・K)]なので、比熱がc[J/(g・K)]の物質m[g]をΔT[K]上昇させるのに必要な熱量Q(J)はmcΔTですね。これは、単位どうしのかけ算でJが残ることからも正しいといえます。そして、熱容量が与えられた場合も同じようにするとできます。
(2)だけやると水60g,20℃あげるのに必要な熱量は水1gを1Kあげるのに必要な熱量が4.2Jなので、これが60gあってさらに20Kあげようと思えば4.2J/(g・K)×60g×20K必要だとわかります。

留言
您的問題解決了嗎?