解答
解答
立ち居る ラ行四段活用:連体形
(未然形になる時、「立ち居ら」ず となりアの音が未然形に来るときは四段活用になる為。また連体形になる理由は下に「人」という体言がくるため)
老ゆ や行上二段活用:終止形
(未然形になるとき、「老い」ず となり、連用形のとき、「老い」たり となるので上二段になる。終止形になる理由は、上に係助詞がない、下には句読点があるので、終止形です)
ゐる ワ行上一段活用:終止形
(上一段活用になるのは、「ひ・い・き・に・み・ゐる」の、干る 射る 着る 煮る 見る 居る(まだあと三つほどあります)しかないので覚えましょう。また終止形になる理由は、下にべしという助動詞がくるからです。べしという助動詞は終止形の動詞にくっつきます。主に推量や意志の意味を取ります。)
「立ち居る」は、上一段活用の動詞「居る」の複合語であり、四段活用の動詞ではありません。
見落としでした、ありがとうございます
ありがとうございます!
もう一度といてみます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
わかりやすく解説ありがとうございます!
もう一度といてみます!