Mathematics
高中
已解決
画質が悪くてすみません💦
「a>0、b>0のとき、不等式を証明せよ」という問題なのですが、なぜ解説のところの赤線の式から青線の式になるのかが分かりません。
詳しく教えていただきたいです。
であるから3a=560
12
(3)a0b>0より, a +60.
>0であ
a+b
るから
12
a+b+
a+b
12 ≥2√
≥2(a+b)
-4√√3
45
948
等号が成り立つのは、a+b=-
12
すなわち
a+b
(a+b)=12のときであるが,+b>0である
から a+b=2√3のときである。
(3) a+b+-
12
a+b= 4√3
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
なるほど!理解しました!
思ってたより簡単なことでした笑
回答していただき、ありがとうございました!