Mathematics
高中
已解決

高一数1です
xについて降べきの順に並べる問題などで同じ文字で字数が違うものを一緒に括らないのはなぜですか?
例 x二乗+3x→x(x+3)など

解答

✨ 最佳解答 ✨

降べきの順に並べてるんだから

2次の項 1次の項 定数項 というふうに
次数の同じものをかためて
順に並べている

x²は2次の項
3xは1次の項
だから、それぞれ別のかたまりに分けられます

ちゃんちゃん

すみません!質問です
次数が違う文字を括ってはいけないのは降べき、昇べきの順に並べる時だけですか?普通に分配法則を作る時などは次数が違っても括ってしまって大丈夫ですかね

なゆた

共通因数を作りたいときは
次数が違っても括ってしまって大丈夫🙆

いま質問中の問題なんかは
降べきの順に整理すると
逆に手詰まりになる問題
だと思います。

因数分解で手詰まりになったときは
次数の高い文字で整理
するのが王道の解法ですが

ちゃんちゃん

なるほど!ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?