Y-xグラフの場合の横軸は波形を表すのに対し、y-tグラフの横軸は振動を表します。疎密は媒質の密なとことかそういう事を判断するもので、なんか説明が難しいんですけど、YTグラフは媒質の変位時間変化を表しているだけなので、疎密を判断することができません。質問者はに波の様子しか分からないからというふうに仰っていて、少し意味合いが違うような気もするのですが、完全に違うとも言いづらいためある程度あっているという回答になってしまったと思います。上の内容がわかっている上で、波の様子という表現をしたのであれば質問者の考え方は正しいと思います。
僕の表現が曖昧でした。すみません...
言語化するのが難しかったのですが、波形と振動という違いがあるというのがかなり自分の中でしっくり来ました!ありがとうございます