Science
國中
已解決
中学の理科(大地の変化について)の問題です。
①の答えが断層かもあやふやで心配ですが、②と③が全く分からなくて困っています。
わかる方いたら、解説お願いしますm(_ _)m
12
大地の変動
右の図は、地層の一部を示した
ものであり,X-Yは地層のくい a層 {
ちがいを,P-Qは地層のおうと
つの重なりを示している。
b層
① X-Yの地層のくいちがいを
何というか。
c層
―泥岩
―凝灰岩
-れき岩
―泥岩
-砂岩
->
-れき岩
↑
Y
② 図のc層の砂岩からはビカリアの化石が見つかった。このことから,
c層が堆積した地質年代はいつとわかるか。
④ ③ 次のア~カは、図の地層ができるまでのできごとを表している。これ
らを,古いできごとから順に並べなさい。
ア a層が堆積した。
ウ b層が堆積した。
オ火山の噴火が起こった。
イ P-Qのおうとつができた。
エX-Yのくいちがいができた。
カ c層が堆積した。
↑
↑
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11194
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96