Biology
高中
已解決
リードα 58
(3)の健康な人をグラフからどれか探す問題なのですが、解説を見ると、
まず、食後にグラフが下がってるのを見るとAかEに絞られるまではいけたのですが、その後が解説を見るとAは食事前よりもグリコーゲン濃度が高くなっているからダメとあったのですが、なぜですか?
どなたかすみませんがよろしくおねがいします🙇♀️
58 血糖濃度調節 次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 代
血液中に含まれるグルコースを血糖という。通常, ヒトの血糖濃度はおよそ空腹時
で血液 100 mLあたり80~100mgであり,50mg以下になると脳の機能が低下し、
けいれん, 意識喪失などの症状が現れる。血糖濃度の低下を(ア)が感知するとそ
の刺激が自律神経の(イ) 神経を通じてすい臓に伝わり, ランゲルハンス島の(ウ)
細胞からaグルカゴンが分泌され,血糖濃度を上昇させる。また,副腎 からア
ドレナリンが分泌され, 血糖濃度を上昇させる。 さらに, 飢餓状態などの極度な低血
糖状態では副腎(オ) から b糖質コルチコイドが分泌され,血糖濃度を上昇させる。
これら以外にも、チロキシンや などが血糖濃度の上昇にかかわる。
一方,食事などによりグルコースを摂取すると, すい臓のランゲルハンス島の
(キ)細胞が,血糖濃度の上昇を感知し, インスリンを分泌する。 また, (ア)も血
糖濃度の上昇を感知し, その刺激が自律神経の神経を通じてすい臓に伝わると
同様にインスリンが分泌される。 インスリンは、グルコースからグリコーゲンへの合
成やグルコースの消費・取りこみを促進することで血糖濃度を低下させる。
(1)文中のに当てはまる適切な語句を記せ。160
(下線部aおよびちについて、血糖濃度を上昇さ
せるためにグルカゴンおよび糖質コルチコイド
が分解を促進する物質をそれぞれ答えよ。
X(3) 健康な人の食後の血液中のグルカゴンの濃度の
変化として適するものを図のA~Eから1つ選
べ。
(4) 下線部c が行われる器官を2つ答えよ。
[19 東邦大 改]
中 140
血液中のグルカゴン濃度(相対値)
120
AB
CDE
100
80
60
401
-1
0
1
2 3 4
食事
食事後の時間(時間)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
教えてくださりありがとうございました🙇♀️食事後に急激にグルカゴン濃度が低くなってるのを選ぶのですね!その方法だとすごく解きやすかったです!!ありがとうございました😊