✨ 最佳解答 ✨
沈降係数の単位がスベドベリSなのは多分わかってると思います
簡単に言うと物体が液体中を沈む速さみたいなもの
リボソームとかって言うちっちゃい粒子は遠心力を用いて液体中で沈ませてその速さを測定します
スベドベリの値が大きいほど早く沈むということですね
実は、これが厄介な点で 粒子の大きさだけでなく形や密度にも影響されててしまうこと すごく厄介です
真核生物のリボソームっていうのは60sと40sと言う2つのサブユニットから構成されててこれらが合わさると80になるわけ
これ、シンプルな足し算でやったら間違えるやつです 2つのサブユニットが合わさることで形が変化して沈降速度が遅くなります 表面積が小さくなって摩擦力が減ってしまうためですよね だから単純な足し算にはならない。
なるほど!
なんとなくですが、わかった気がします!
ありがとうございます!!