Mathematics
國中
已解決

[7](1)答え√10です。ですが自分の答えがちがくなります。2枚目は例があるんですがその解き方です。その通りに解くとルートがなくなってしまいます。まず式を有理化してから解くのが正しいとき方ですか?

(7) (1)x + y = 450-852456074 4 10+√12 f 82 Ro 42 4 4+4 2 (√10+√2) (√50-√2) + -
解答 (1) x+y= x 5+10√5 √5+2 √5-2 (√√5+2)²+(√√5-2)² =(9+4√5)+(9-4√5)=18 + √5-2 √5+2 (√√5-2)(√√5+2) =

解答

✨ 最佳解答 ✨

分子は脳死で2乗にすれば良いわけではありません
参考にしているやつのxの計算は分母分子に(√5+2)をかけているから分子が2乗になっているだけです。
今回はxのほうは分母分子に×(√10-√2)をするので分子は
4(√10-√2)になります。
類題を参考にするのは良いと思いますが、計算式など理解して使うと良いと思います。

おすし

詳しくおねがいできますか🥲自分類題の解き方が理解できてないと思うので😭

BaSO4

分母が違って足し算できないので「通分」しているだけです。
ルートを含まないほかの通分と同じです。
普通の通分であることを意識しながら自力でできるとこまで計算して写真を載せてください。
その続きから書きます。

おすし

解答と同じになりました😭😭この解き方で合ってますか!?

BaSO4

あってます👏

おすし

ありがとうございます😭😭😭

留言
您的問題解決了嗎?