Physics
高中
なぜ問1の答えはma=で求めるのにと問3の答えは(M+m)a=で求めるのですか?
図のように、床に固定された三角台がある。 水平面と
なす角が0のなめらかな斜面上に質量mの物体A
を置き, 軽い糸をつけてなめらかな滑車に通し、糸の
他端に質量 Mの物体Bをつり下げる。 はじめ物体 A
を手で支えて固定しておき、静かに手をはなすと, 物体
Aは斜面に沿って上向きに運動をはじめた。 物体 A
A
B
M
m
と滑車の間の糸は斜面と平行であるとし、 重力加速度の大きさを」とする。 物体Aの加速度の大きさを
a,糸の張力の大きさをTとして,次の問いに答えよ。
物体Aの斜面に沿った方向の運動方程式を示せ。 ただし, 斜面に沿って上向きを正の向きとす
る。
問2 物体Bの鉛直方向の運動方程式を示せ。 ただし、 鉛直下向きを正の向きとする。
問3 物体 A の加速度の大きさα をm, M, g, 0 を用いて表せ。
問4 糸の張力の大きさTをm, M, g, 0 を用いて表せ。
物体Aにはたらく重力を斜面に平行な方向と垂直な方向に分解し,
斜面に平行な方向の運動方程式を立てる
公 園
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉