Science
國中
已解決
Pを凸レンズ越しで見たら(実像)どのようになるかという問題で左のように答えたのですが、右の画像が正答でした。
正答逆さまにしたらPになるのですが
実像って逆さまにして左右反転したものではないのですか?
答え分かってんのに、、って思うかもしれないけど何方か教えていただけませんか🙇🏻♀️
ダイオード
2
(1) 光源
固定) スクリーン
(2)
動かす。
凸レンズ側から
見た物体の図
P
(2/2
216
(3)
b
(5点x5)
cm
(4)
小さくなった。
るとどのように
(5)
(虚像
スクリーンの位
リーンに映る像
[スクリーン
いいますか
(4)】
A
p.23
(2)
3
水よりエタノー
(5) ルのほうが沸点が
p.23
3
★★(3) フ
低いため。
5)は同じ意味なら可。
(4)
(5)
3
|(1)
光源
p.26
(0)
p.27
(2)
16
cm
★★(2)
{2}
(3)
(3)
F
p.27
2
★
|(4)
マ
(4)例小さくなった。
p.27
2
lov
★★(5)くで
(5)
虚像
p.27
え固
2
(3)は2つで
(3)は向きと大きさがあっていれば可。
4)は同じ意味なら可。
●問題の難易度表示について
解答横の★の数に注目!
は同じ
必ずおさえたい基礎的な
易 (なし)
問題です。
★
(星1つ) 難易度の問題です。
入試に向けて、基本的な
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
そうかもしれないです!多分どこかのそれと混ざってしまったのかもしれないですね笑
しっくり来ましたありがとうございます!!