Mathematics
國中
已解決
(4)を教えて欲しいです!🙏🏻💫
解説に書いてあるnー1はどういう事なんですか?
a²-b²
(2) あるテストを4人の生徒が受けたところ, 4人の得点はπ点+6(点), æ-7(点)
+13(点)であった。 このとき,この4人の生徒の得点の平均点は何点か, xを用いた
最も簡単な式で表しなさい。
(3)a=3,b=-1/3のとき,-4a46 の値を求めなさい。
(4) 図1のような, 等しい辺の長さが4cmの直角二等辺三角形の紙がある。 この直角二
等辺三角形の紙を、図2のように,長さが等しい1辺どうしが2cmずつ重なるように,
2枚, 3枚・・・ と並べて図形をつくっていく。 直角二等辺三角形の紙をn枚並べたとき,
図形全体の面積は何cm か かっこを用いず, nを用いた最も簡単な式で表しなさい。
図 1
4 cm
"D
4 cm
図2
x xx xxx ..
2枚
3枚
4枚
-2-
14×4=8
イのa-bは、正の数aに,負の数もと絶対値の等しい正の数を加える計算と同じなので,
結果は必ず正となる。
符号の異なる2つの数の積は負となるから, ab < 0 である。 よって, エは, -αb>0 となる。
したがって,結果がつねに正となるものは,イ,エ…
(2) 平均点)=
より,
(人数)
x+(x+6) + (x-7)+(x+13)
4
4x+12
4
=x+3(点)・・・ 【答】
・・・ 【答】
(3)負の数を代入するときには,かっこを用いて符号の間違いを防ぐ。
-4a-
b³--4×3-× (-)
=-12-
3 4
×
4
=-12-
36
1
3
3
37
3
...
【答】
(4) 直角二等辺三角形の紙が
1枚増えるごとに, 右の図で
かげをつけた台形の部分の面
積が増える。
4 cm
2 cm
4 cm...
増える台形の部分の面積は,
4 cm
2cm
1枚
2枚
3枚
× (2+4)×2=6(cm²)
また,最初の直角二等辺三角形の面積は,
×4×4=8(cm²)
2
直角二等辺三角形の紙をn枚並べたとき, 最初の直角二等辺三角形に台形の部分がn-1(個)
加わることになるから、図形全体の面積は,
8+6(n-1)=6n+ 2 (cm²)... 【答】
-8-
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!!😭💖
助かりました!