Science
國中
已解決
問題の(5)の答えは「ウ」となるのですが、なぜそのようになるのか理解できません。解き方を教えていただけると嬉しいです。
4
電気について調べる実験を行った。 あとの問いに答えなさい。
<実験1> 図1のような装置を使い,矢印(→)の方向に電流を流すと, コイルが矢印()の
方向に動いた。
<実験2> 図2のように, コイルをばねはかりに吊るし,矢印(→) の方向に電流を流した。
図 1
電源装置
スイッチ
・コイル
電熱線
U字形磁石 電流計 電圧計
図2
S
ばねばかり
電源装置
スイッチ
コイル
方位磁針
U字形磁石
(1) 磁石などのまわりにできる, 磁力がはたらいている空間を何というか,書きなさい。
(2)<実験1>で、電圧を12Vにすると, 電流計は600mAを示した。 電熱線の抵抗は何Ωか, 求めなさい。
(3) <実験1>で、電熱線を変えずに, コイルをより大きく動かすためにはどのよう
にしたらよいか,その方法を2つ書きなさい。
図2のように、スイッチとコイルの間の導線の上に方位磁針を置いたとき, 方位
磁針はどのようになるか、図3の絵を参考に解答用紙の図にかき入れなさい。
(5)<実験2>で, ばねはかりの値はどうなるか、次のア~ウの中から1つ選び, 記
号を書きなさい。
ア 大きくなる。
イ変わらない。
ウ小さくなる。
図3
N極
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6966
48
【中1】理科まとめ
6078
109
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
理解できました!わかりやすい説明ありがとうございます🙇♀️