(1)
日常生活的に考えてみたら、
AとDは、感電しないように内部の導体を保護する必要があるので、不動態です。
Cは実際コンセントにさし、電流が流れる場所なので、電気を通す必要があるから導体です。
(2)
Bの素材では、電流をより早く通すために電気抵抗が非常に小さい金属の、銅が使われています。
(3)
コンセントは、交流電源で、
プラグ片方が導体でもう片方が不導体ということは、
片方は電流が流れず、もう片方に電流が流れる事になります。
コンセントから流れる電流の大きさ?は変わらないので、片方に、どっちも導体のプラグと同じ電流が流れる、つまり、片方だけが導体だと、片方に流れる電流が倍になるので、答えは ア になります。