Mathematics
國中
已解決

合同・相似の三角形の証明の時に①②③...などの数字を多く書いてしまいがちなのですが、あまり良くないことですか?質問がわかりにくくてすみません💦
過去問で証明を解いた時に数字の数が11個になってしまったのですが、多すぎて減点になったりしますか?

SACD/ ●角形 (2)△ABE △ACFであることを証明せよ。 (証明) △ABEと△ACFで 仮定より<AEF=60° ① 仮定より∠ACB=∠CAB=∠ABC=60° ☆AB=AC=BC③ 仮定より<ACD=∠ADC=<CAD=60°…① ②田より ∠ABC=<ACD=600.⑤☆ (1)より扉の円周角より <ACE=AFE…6. ①②⑥より<AEF=AFE=600 "" ∠EAF=180-AEF+∠AFE)=600 <BAE=∠CAB-EAC =60°-∠EAC... ⑩ 60°-EAC… <CAF=∠EAF-∠EAC ⑨⑩より ③⑤より <BAE=<CAF14 11個も あるい 1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい △ABE AACE よって

解答

✨ 最佳解答 ✨

採点する立場としては、使用している条件なら番号いくつ振っても大丈夫ですよ。
番号少しでも減らすなら条件書く順番工夫して「より」とか「なので」の接続詞で繋げればいいですが、番号減っただけで、どのみちその条件は書く必要あるので、証明自体が短くなるわけでもないですし。

無駄のない簡潔な証明なんて、教師ですらまともに出来る人の方が少ないから、必要な条件ちゃんと書けてるなら気にしなくていいですよー😊

問題文がないので…証明から予想する限り、多分こんな感じの図ですかね??

(•̀.̫•́)

図形全く同じです!そうなんですね、ありがとうございます😭😭

留言

解答

7とか8はなんで番号振ったの?って思いましたが、それ以外に関してはちゃんとあとの説明で使っているから必要な番号だと思いますし、いいと思います。

多いから減点は意味不明です。高校に入ってからのことを思えば記述が雑すぎるよりかは、丁寧すぎる方が100倍マシだと思います。説明不足になることなく程よく簡潔に書けるようになるのは難しいことです。

(•̀.̫•́)

確かにいらないですね。ありがとうございます😭😭

留言

すごいですね。
僕は証明してると頭痛くなるので簡潔に済ませるのでそこまで数字言ったことはありませんが、たしかに11は多いですね。
減点もありえるかもしれませんね

(•̀.̫•́)

ありがとうございます!簡潔に書くことを意識してみます!

留言
您的問題解決了嗎?