Physics
高中
この問題って、分圧同じかわからないのに(1)のように解いてもいいんですか?また、どうしてそれができるのか教えて頂きたいです
至急お願いします🙇♀️
114 気体の状態方程式 容積 2Voの容器Aと,容積 Vo
の容器Bが細い管で連結され, 4.5molの理想気体が温度
300K で密閉されている。
(1) 容器Bの中には何molの気体があるか。
A
B
2Vo
V₁
(2)次に,容器B の気体の温度を300Kに保ったまま, 容器Aの温度を 400 K まで上昇さ
せたところ,2つの容器の気体の圧力が等しい状態でつりあった。どちらからどち
らの容器へ、 何molの気体が移動したか。
例題 19
解答 (1) 理想気体の状態方程式 「DV=nRT」より,物質量は体積に比例する。
よって, 容器B内の気体の物質量 nB は
Vo= =4.5×1
x1/23=1.5mol
nB=4.5x_Vo
-
2V+Vo
x (01:30)
Co
(2) 移動後の容器 A, B 内の物質量を nA', n' とする。 また、2つの容器
の圧力は等しいので,その圧力をとする。 容器 A, B 内の気体それぞ
れについて理想気体の状態方程式を立てると,気体定数をRとして
2pV DV
p.2Vo=n'RX400
よって '=
400R
200R
po=nB'Rx300
よって n'
DV
300R
①,②式より NAME'
式より''
=3:2
pVpV
が
200R 300R
全体の物質量は4.5mol であるから
n=4.5×2=2.7mol, n=4.5×4=1.8mol
よって、容器 Aから容器B へ 1.8-1.5=0.3mol 移動した。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉