✨ 最佳解答 ✨
(2)①
水50gにそれぞれ35gを入れたので、
水100gには、それぞれ70g入れたのと同じ
グラフから、(70度、70g)の点を左へ移動
していくと、
最初にぶつかるCのグラフがミョウバン、
次にぶつかるAのグラフが硫酸銅 になる
②
①の点(70度,70g)を、(20度,70g)に移動
この点を縦のライン(20度の位置)で見る
Cのグラフは(20度,10g)あたりを通っているので、
結晶は70-10=60g出てくる
Bのグラフは(20度,30g)あたりを通っているので、
結晶は70-30=40g出てくる
Aのグラフは(20度、35g)あたりを通っているので、
結晶は70-35=35g出てくる
よって、結晶の質量が大きい順に
C(ミョウバン)>B(硝酸カリウム)>A(硫酸銅)
理解できました。
ありがとうございます。