Mathematics
國中
已解決
この問題の解き方はなぜ交点を求めればよいのですか?
切り替えたならこのグラフにならなくないですか?
秋さんの家にある加湿器には 「強」 「弱」 の2
つの設定があり, 1時間あたりの水の放出量は 「強」
が 0.8L, 「弱」 が0.3Lであり, どちらの設定もそれ
ぞれ一定の割合で水を放出し, 放出された水の量だ
け水タンクから水が減るものとする。
水タンクに3Lの水を入れた状態から 「強」 の設
定で運転し、途中で 「弱」 の設定に切り替え,その
まま 「弱」 の設定で運転を続けたところ, 運転開始
からちょうど8時間後に水タンクの水がなくなった。
「強」から「弱」に切り替えたのは, 運転開始から
何時間何分後か。 なお, 下の図は, 運転開始からx
時間後の水タンクの水の量をyLとして, 水の量の
変化をかき入れようとしたものである。
3
2
1
0
y
S
1 2 3 4 5 6 7 8 x
HAZ
<15点×2〉 (R5 長野改)
「ステップ 「弱」に切り
替えたあとの水の量
の変化を表すグラフ
は,点 (80) を通
り,傾き
] の直線
である。
y
31
2-2
1
X
0
16 2 3 4 5 6 7 8
5
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11117
85
【夏勉】数学中3受験生用
7236
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6950
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6288
81
両方のグラフを書いて交わったところが切り替わった時間になるから交点を求めれば良いということですか?