Science
國中
已解決

電圧(V)を求める式が答えは抵抗(R)×電流(I)なのですが、逆は✘‎ですか?またなぜこの順番なのかも教えてください🙏(この答えしかないので😭)あと、なぜΩでなくRだったりするのかも教えてください🙏

解答

✨ 最佳解答 ✨

掛け算なので電流×抵抗としても良いです。
Ωは単位でRは置き換えた文字です。
距離x[m(メートル)]があったときのxに当たるのがRでm(メートル)に当たるのがΩです。

おもち

ありがとうございます!

留言

解答

オームの法則は通常、「電圧が電流に比例する」ことを表す法則だと考えると思います。そうすると、抵抗は比例定数にあたるので、その点を考慮するならばV=RIとするべきかと思います。でも別に逆に書いたからバツとはなりません。
また、抵抗は英語でResistanceなので、抵抗を表す文字はRです。Ωは抵抗ではなく、抵抗につく単位です。電流も同じです。円の面積はπr²で、半径をrと表しますが、このとき半径をcmとは表さないですよね。それと同じです。

おもち

ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?