Science
國中
已解決
問4について質問です
電極Xは亜鉛版で、−極になると解説に書いてあるのですが、電池同士は違う極同士でつなぐのではないのですか?
II
Na Mg Al 2 Fe (c) Ca
図2のように、うすい塩酸と, 電極として亜鉛板, 銅板を使った電池を用いて, うすい水酸化ナトリウ
ム水溶液に電流を流したところ電気分解が起こり,陽極,陰極ともに気体が発生した。
Nao
問4 表の①~③の各項目に当てはまるものとして正しい組み合わせを, 表のア~カから1つ選んで, そ
の記号を書け。
表
①電極×
2 X,Yのうち
質量が変化する
電極
③ 電池と電気分解
装置から共通して
発生する気体
図2
陰陽極
電極 Y
電極X
アイウエオカ
亜鉛板
電極 X
酸素
亜鉛板
亜鉛板
電極 X
水素
電極 Y
水素
炭素
鋼板
電極 X
酸素
うすい塩酸
銅板
電極 Y
酸素
うすい水酸化
電池
ナトリウム水溶液
銅板
電極 Y
水素
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11182
114
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9049
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8936
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7831
60
なるほど!
機体が発生していない塩酸は電池で、発生しているうすい水酸化ナトリウム水溶液は電気分解の装置ということであってますか?!