Science
國中
已解決
Q. 中二理科 水の上昇温度
(4)についてです 。
二枚目の画像が解説なのですが 、線を引いたところがわかりません
なぜこの式が立てられるのかを教えてほしいです ( ᐢ, ,ᐢ)
3016
電熱線の発熱
4
図 1
図1の装置で、電熱線A ~Cに 6.0Vの電圧を加え,流れる
電流と水の上昇温度をはかった。 表と図2はその結果である。
本誌 p.76~77教 p.186~190
図2
電熱線
電圧
電流
12
[V]
[A]
電流計
A
6.0
3
64
水の上昇温度
水10
-A
8
B
B
6.0
1.5
電熱線A
[℃]2
C
電圧計
0
C
6.0 1
0 1 2 3 4 5
-zk
電流を流した時間 [分]
電熱線Aに 6.0Vの電圧を加えたとき, 電力は何Wか。
(2)作図図2より,電熱線の電力と5分後の水の上昇温度の関
係を表すグラフをかきなさい。
□(3) 電熱線Cに 6.0Vの電圧を加えたとき, 5分間に電熱線Cから
発生した熱量は何Jか。
6×300
図1と同じように、電熱線Aに 3.0Vの電圧を2分間加えた
とき,水の上昇温度は何℃になると考えられるか。
0℃,6Wのとき4℃, 9Wのとき6℃
18W のとき 12℃のを通る直線が引いてあれば○。
(3) 熱量 [J]=電力 [W] × 時間 [s]より, 6W × 300s=
1800J
we
(4) 電圧が半分の3.0Vなので、 流れる電流も半分の1.5A
となり, 電力は 3.0V × 1.5A =4.5W。 18W のとき5
分間で 12℃上昇したので, 2分間では 12:5=x: 2より,
4.5W
x=4.8(℃) である。 よって求める値は, 4.8℃×
18W
1.2℃となる。
5 (1) 1200W ÷ 100V = 12A
(2)600W x
h = 200Wh
3
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6962
48
【中1】理科まとめ
6071
109
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
わなるほど !
ありがとうございます ><♡