✨ 最佳解答 ✨
地理総合で「西東中央シベリア、西東中央ロシアの場所」を調べなければいけないなんて、ずいぶん詳しいこと、調べなくていいことまでやらされているんですね。
そもそも、西ロシア、東ロシアなんて言い方はほとんど出てこないから、地図帳にも載っていません。
地図帳の詳しいページを見ると「中央ロシア高地」があるくらいです。
ざっくり、ヨーロッパロシアの中央に「中央ロシア高地」があるので、その東側が東ロシア、西側が西ロシアと考えるといいです。
ただ、繰り返しますが、「東ロシア・西ロシア」という言い方はほとんど出てきません。
シベリアの方は、西シベリア低地と中央シベリア高地はありますが、「東シベリア」とつく地名も載っていませんでした。
ざっくり、シベリアの中央が中央シベリアで、西側が西シベリア、東側が東シベリアです。
そして、ヨーロッパロシアとシベリアの境界がウラル山脈です。だから、西シベリア低地はウラル山脈のすぐ横にあります。
詳しくは、下の地図で。
すみません、加えて質問してもいいですか?エニセイ川の位置について、学校のプリントでは西シベリア低地と中央ロシア高原の境を流れると書いてあるのですが、プリントがまちがってますか、?
上のちずをみると中央ロシアではないなと思って、
ちゃんと上の地図をみてください。エニセイ川も赤○で囲んでいますよ。
中央ロシア高原は、この地名が詳しいページに載っていたので、書き込みました。
現在のロシアから見たら中央ではないように見えますが、ベラルーシ=白いロシア(昔の地図には「白ロシア」と書かれています)とも呼ばれていて、それもロシアという考え方なのだと思います。
なるほど、現在のロシアと中央ロシア高原のふたつがあるのですね、中央ロシア高原と言われるとヨーロッパロシアにある方をイメージしちゃうのですが、、テストなどでどう区別すればいいのですか?
地図を見ると、エニセイ川が西シベリア低地と中央シベリア高原の間にあるように見えました
もさんは、「学校のプリントでは西シベリア低地と中央ロシア高原の境を流れる」と書いていて、「地図を見ると、エニセイ川が西シベリア低地と中央シベリア高原の間にあるように見えました」とも書いていて…。私は、だいたいそのあたりにある、というくらいで納得するんですが、もさんは、納得できないのであれば、あとは地図帳と、学校のプリントとどっちを信じるかですね。だいたい、学校のプリントは「略図」なので、けっこうテキトーなものですが…。プリントが、先生の手作りなら、なおさらです。写真を撮って見せてもらえますか?
「現在のロシアと中央ロシア高原のふたつがある」って何が2つなのか、わかりません。私はそんなことは書いていないのですが…。
本当に私が書いたことがわかってもらえているのか心配です。
理解できていないのであれば、「ベストアンサー」は外してください。
この図を見た感じ、エニセイ川が中央ロシア高原と西シベリア低地の間にあるように見えません💦
学校では略図を貰っていないので困っています。
また、文章問題で川の特徴(どこから流れているか)が言われても、これでは答えられそうになくて困っています。
ベストアンサーが上手く外せなくて>_<すみません。
何度もすみません🙇♂️
ああ、なるほど!プリントが間違っています。
「中央ロシア高原」ではなくて、「中央シベリア高原」の間違いです。
それにしても、この問題を地図ではなくて、文章にしてしまうという点でも、地名を間違っているという点でも、このプリントはひどい…。
そうだったのですね、ありがとうございます😊
そうなんです…プリントあってる時と間違ってる時があって笑
明確になってスッキリしました。最初から送ればよかったです。すみません🙇♂️お手数お掛けしました💦何件も丁寧にありがとうございました🙏
よくわかりました-_-bありがとうございました✨