✨ 最佳解答 ✨
私も高校2年生のものです。
私は貴方の行きたいところや現状のラインはわからないものの、文理どっちもやってることから国公立志望だと散見されます。
私がやっていて、まぁまぁ成功したものとなっています。
数学はまず公式を覚える事からはじめなきゃやばいです。
公式は一回ウェブとかで一覧を調べて覚えましょう。
この段階では、公式そのものを意味わからなくても覚えましょう。
単元ごとに一回問題集でテストをしましょう。
その時あまりムズイ参考書はおすすめできません。基礎問題精巧をおすすめします。
公式暗記段階を超えたら段々と参考書のレベルを上げましょう
理科基礎。
化学基礎の公式は早急に覚えましょう。
多分モルとかの範囲でしょうか?
そこらへんの単元は去年頑張ってれば感覚ぐらいはあると思います。
後化学基礎は公式だけじゃないです。
暗記とかも捨てられません。
例えば、典型元素はどこら辺か、とか共有結晶メジャーな所言えるかとか。
二次に文系なのに理数系が出る事はほぼないので、おそらく共テですよね。
共テは暗記事項の方が大事です。
断言します。
そもそも選択肢なので最悪密度忘れたとかとなっても公式は網出せるので。
生物基礎はまぁ、暗記頑張ってください。としか言いようがないです。
長文ですみません。是非参考にしてみてください!
よかったです。
頑張ってください!!
ざっくりとした質問だったのにも関わらず、丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。感謝でいっぱいです!!
単元テストだったり、暗記だったりと具体的な具体的なアドバイス、とても参考になりました!!実践しようと思います。