Chemistry
高中
已解決
27、28なんですが、753:100=760:x の比でやるとできないのですがなぜダメなんですか?
教えてくださいよろしくお願いします🙇
第1回 化 学
として誤りを含むもの
一つ選べ。
問2 蒸気圧に関する次の文章を読み、後の問い (a~c) に答えよ。
24
墨汁や絵の具など
光の通路が明るく
主にコロイド粒子
不揮発性の物質を溶かした水溶液の蒸気圧は、同じ温度の純粋な水の蒸気圧
より低くなる。この現象を蒸気圧降下という。 図1は純粋な水の蒸気圧と,不
揮発性物質が溶けた希薄水溶液の蒸気圧について, 100℃付近を拡大して図示
した蒸気圧曲線である。 この図中の温度範囲内では2本の蒸気圧曲線は平行な
直線と見なすことができるものとする。 図1中の点と点bの蒸気圧の差(点
dと点eの蒸気圧の差)が,この希薄水溶液の蒸気圧降下の大きさ(蒸気圧降下
度) を示している。蒸気圧降下により 水溶液の沸点は純粋な水の沸点よりも
高くなる。 大気圧 (760mmHg) 下において, 図1の ア の温度差がこの水
溶液の沸点上昇度を示している。
溶
蒸気圧
よって
くなる
c E
本間
温度差
の2本
ること
の実線の
と点d)
の傾きに
76
蒸気圧 (mmHg)
したが
100月
純粋な水 希薄水溶液
760.0
d
760000
e
753.3
700,00
蒸気圧( mmHg)
1726円
75
733.2---
a c
b
753.3=100=760:x.
75732-76-103
99
100
753.3
温度 (℃)
図1 100℃付近の蒸気圧曲線
問3
一定量の水
いる気体の圧
う。ヘンリー
に溶解した
比例関係を示
(B)=(i)
「
a 空欄 ア に当てはまる図1中の記号の組合せとして最も適当なもの
を,次の①~④のうちから一つ選べ。
25
① ad ② 点と点d ③ c
④df
-21-
二酸化炭素量
0 FE
一方, (ii) CO
積を溶解させた
と, (C)のような
グラフとなる。 こ
水1Lに圧力
b 次に示す2種類の水溶液ア, イを比較したとき,より蒸圧が高い。
より沸点が高い水溶液の組合せとしても適当なものを
後の
ちから一つ選べ。なお,溶質が電解質である場合,完全に電離してい
とする。
26
ア 0.030mol/kg スクロース C12H22O11 水溶液
イ 0.020mol/kg 塩化ナトリウム NaCl水溶液
0.04
2
蒸気圧が高い
沸点が高い
ア
①
ア
イ
②
ア
③
イ
イ
イ
ア
c 図1で示した希薄水溶液の大気圧下における沸点を, 小数第3位を
五入して次の形式で表したとき,
と
27
28に当てはまる数
の①~⑩のうちから一つずつ選べ。 ただし,同じものを繰り返しん
よい。
溶液の濃度が大きいと, 蒸気圧降下がより大きくなり
蒸気圧そのものは低くなり、その結果、 沸点は高くなる。
よって、蒸気圧は溶液アの方が、 沸点は溶液イの方が高
くなることがわかる。 (2)
c27 正解②
28 正解 ⑤
本間は、 希薄水溶液の沸点上昇度(点と点の
温度差) を求めればよい。 解答のカギとなるのは図1中
の2本の蒸気圧曲線が, 平行な直線とみなすことができ
ることにある。 すなわち, 2本の直線の傾き (右の図中
の実線の傾き) が等しいことに着目して. 純水な水 (点a
点d)と希薄水溶液 (点eと点)の蒸気圧を示す直線
の傾きについて以下の式が得られる。
760.0 - 753.3
At
760.0733.2
100-99
At=0.25
したがって希薄水溶液の沸点は, 100.25℃である。
蒸気圧(mmHg)
760.0
753.3
At
する。 このとき圧力を
(mol) 溶解する (ヘンリ
水
1L
P. (Pa)
(mo
溶解したCO2の
の体積で表現する
(1) 同温 同日
する)
P (Pa), aP (
での体積をそれ
ついて、以下の
PxV,
PoxV
2式より
溶解したCC
と同じよう
ある。
希薄水溶液の沸点: 100.27
28 ℃
①1
②2
3
(4)
4
5
6
⑦ 7
8 8
9
0 0
①
733.2 a
99
100
温度 (℃)
問3a 29 正解 ④
一定量の水に溶解する気体の物質量は, 液体に接して
いる気体の圧力に比例する。 これをヘンリーの法則とい
う。ヘンリーの法則より, (i) CO2の圧力を横軸に 水
溶解したCO2 の物質量を縦軸にとると, (B)のような
比例関係を示すグラフとなる。
(B)= (i)
(C) = (i)
二酸化炭素量
酸化炭素量
D
IT
+1
V
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
直線efは比例になってるためできるのかなとおもってしまうんですが、、