English
高中
establishedという単語の意味は知らない人が多いと思うので、意味を知らずとも答えに辿り着く人は意訳したとき「会社の確立している顧客」よりも「会社の確立された顧客」の方が文意が通るのでestablishingでなくestablishedを選ぶということですか??
そもそも、確立された顧客、つまり「既存の顧客みたいなことか!」となりますかね??
28. Many of the company's ------- clients have been leaving for
cheaper alternatives in recent years.
(A) establish
(B) established
(C) establishing
(D) establishes
0747 28.
品詞
<所有格
-------
難易度
難
正解 (B)
名詞>の空所には形容詞が必要なので、 (B) established (既存の、定番の)
が正解。動詞 establish (~を確立する) と clients (顧客)との間に「(関係が)確立される」と
いう受動の関係がある。 現在分詞 (C) も形容詞として機能するが、 「確立する顧客」 となり意
味をなさない。
訳 近年、その会社の既存顧客の多くが、別のより安い会社に流れている。
注
回
alternative : 名代わりとなるもの established: 形 既存の、定番の
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14176
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14038
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6607
43