Science
國中

(3)教えて下さい💦

倍 cm 63 図1のように、小球をいろいろな高さから転がし、水平面においた木片に衝突させ,木片の動 いた距離を測定しました。図2は、質量 40g 60g 80g 120gの小球を用いて実験したときの,小 球を転がす高さと木片の動いた距離の関係をグラフに表したものである。あとの問いに答えなさい。 (関大第一高) 63 (1) (2) 問題の図に記入しなさい。 図 1 図2 16 120 g (3) 高さ 木片 水平面 木片の動いた距離 片 12 8 (4) 280g 60 g (5) 240g 0 4 8 12 16 小球を転がす高さ [cm] × (1) 質量 40g の小球を転がす高さを4cm から 16cm に変えて実験を行ったとき,木片の動いた距 離は何倍になりましたか。 (2)小球を転がす高さを12cmにしたとき,小球の質量と木片の 動いた距離の関係を表すグラフを書きなさい。 ただし, 持っていないと思うので、使用せずに書きなさい。 16 定規を 木 片12 (3) 質量 140gの小球を8cmの高さから転がすと, 木片は何cm 動くと考えられますか。 ECE (4) 小球の位置エネルギーと, 小球の質量, 小球を転がす高さと の関係の説明として, 最も適当なものを, つぎのア~エから1 つ選び、記号で答えなさい。 動 い 8 4 [cm] 0 0 40 80 120 160 小球の質量〔g〕 ア 小球の位置エネルギーは,小球の質量と小球を転がす高さに比例する。 小球の位置エネルギーは, 小球の質量と小球を転がす高さに反比例する。 ゥ小球の位置エネルギーは, 小球の質量に比例し, 小球を転がす高さに反比例する。 エ小球の位置エネルギーは,小球の質量に反比例し, 小球を転がす高さに比例する。 5) 図3の点に小球を静かに置くと, 小球は点fまで移動した。 図4は、この運動における小球 の位置エネルギーを表したグラフである。 この小球の力学エネルギーを表したグラフとして最も 適当なものを,あとのア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 図3 b d e 図 4 10 エネルギー 5 0 a b D C d e f
【P.143】 63 (1) (倍)(2)(次図) (3) 9.3(cm) (4)ア (5) イ 16 2 木片の動いた距離 (cm) 0 0 40 120 80 160 小球の質量[g] (1)図2より 小球を転がす高さと、木片が動いた距離は比例す 12 16 (cm) るので, =4 (倍) 4(cm) 50 (2)40g,60g,80g,120gの小球を, 12cmの高さから転がした ときの木片が動いた距離は,4cm,6cm,8cm, 12cm。 (3)(2)より,小球の質量と木片の動いた距離は比例することがわ かる。図2より, 60gの小球を8cmの高さから転がしたと (M) (9) (1) き,木片が動いた距離は4cm なので,質量 140gの小球を 8cmの高さから転がしたときの木片の移動距離は, 0140 (g) 4(cm) × 60(g) ≒ 9.3 (cm) (1) (4) 小球の位置エネルギーが大きいほど, 木片の動いた距離も大 きくなる。 小球を転がす高さと木片の動いた距離は比例し, 小球の質量と木片の動いた距離も比例するので,小球の位置 エネルギーは,小球の質量と小球の転がす高さに比例する。 (5) 力学的エネルギーは保存されるので、小球がもつ力学エネル ギーは常に一定になる。 *08-081-O 【P.144】

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉