Mathematics
國中
已解決
大問4の(2)と(3)が分かりません ᵒ̴̶̷̥́ ᵒ̴̶̷̣̥̀
それぞれどのように考えたらいいのか教えてください🙇🏻♀️💧
答えは(2)は3:4で(3)は35 / 8 [倍]です
4
右の図は、△ABCにおいて、 線分 BC
上にDをとり、線分CA 上にEをとり
線分AB上にFをとる。 さらに、線分
AD. BE. CFは一点Pで交わる。 この
とき、あとの(1)から(3)までの問いに答え
なさい。
P
E
AF ×
(1)
FB
BD
DC
×
CE=1となるこ
EA
B
D
とを以下のように証明した。空欄ア,
イ、ウにあてはまる式や数値を入れな
さい。
証明 APCと△ BPC において 辺 PC が共有であるため、
△APCの面積
△ BPCの面積
AF
FB
と表すことができる。 また、同様に
△APBと△APCにおいて
△APBの面積
△ APCの面積
△BPCと△APB において
以上のことから
=
CE
EA
AF BD
CE
△APCの面積
△APBの面積
△ BPCの面積
×
×
×
×
==
FB DC
EA
△ BPCの面積
△APCの面積
△APBの面積
AF
BD CE
となるため
×
×
= 1
が成り立つ。
FB DC EA
証明終わり
(2) AF:FB = 2:1, AE: EC = 3:2とするとき, BD: DC を求めなさい。
(3)(2)のとき, △ABCの面積は△DEF の面積の何倍か, 求めなさい。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11056
85
【夏勉】数学中3受験生用
7223
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6923
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6281
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4251
82
中学の図形 総まとめ!
3647
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2560
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2284
8
中2証明のしくみ!
1893
39