Mathematics
國中

この問題の解説お願いします!!!

答えも載せておきます!!

4 右の図のように,水平に置かれた直方体状 の容器があり、その中には水をさえぎるため に、底面と垂直な長方形のしきりがある。 し きりで分けられた底面のうち、頂点Qを含 む底面をA, 頂点R を含む底面をBとし, Bの面積はAの面積の2倍である。 管aを 開くと, A側から水が入り、 管bを開く と, B側から水が入る。 aとbの1分間あた りの給水量は同じで、一定である。 40cm a 5 130cm A B R A側の水面の高さは辺QPで測る。 いま, aとbを同時に開くと, 10分後にA側の水面 の高さが30cmになり, 20分後に容器が満水になった。 管を開いてからx分後のA側の水 面の高さをycm とすると, xとyとの関係は下の表のようになった。 ただし, しきりの厚 さは考えないものとする。 (分) 0 6 ... 10 15 *** 20 y (cm) 0 ... ア 30 イ ... 40 次の(1)~(4)の問いに答えなさい。 (1)表中のアイに当てはまる数を求めなさい。 (2)xと」との関係を表すグラフをかきなさい。 (0≦x≦20) (3)xの変域を次の(ア), (イ)とするとき,x と y との関係を式で表しなさい。 (ア) 010 のとき (イ) 15≦x≦20 のとき (4)B側の水面の高さは辺RSで測る。 管を開いてから容器が満水になるまでの間で, A側 の水面の高さとB側の水面の高さの差が2cmになるときが2回あった。管を開いてから 何分何秒後であったかを, それぞれ求めなさい。
4 (1) 18 (2) (cm) 40 30 20 10 イ 30 I 0 5 10 15 20(分) (イ) 2x (3)(ア) 3 (4) 1 (分) 20(秒後) 14 (分) 20 (秒後)

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?