Science
國中
已解決
(2)についてです。
亜鉛と銅のイオンの2つの金属のなりやすさを比べるのになぜ表のうち2つを比べるのでしょうか。表のCだけ見れば、銅イオンがあるのに亜鉛がイオン化しているから、亜鉛の方がイオンになりやすいと分かるくないですか?
1
金属のイオンへのなりやすさ
た。表は,その結果をまとめたものである。
図のようにして金属片に水溶液を加えると, 金属片に固体が付着したものがあっ
点
水溶液
金属片
亜鉛n
銅 Cu 金属 ×
A
B
硫酸亜鉛水溶液
2n²+
変化なし 灰色の固体
が付着した。
D
硫酸銅水溶液 赤色の固体
| 赤色の固体
Ca
が付着した。
が付着した。
E
F
金属Xのイオン
をふくむ水溶液
変化なし 変化なし
(1) 1硫酸亜鉛水溶液, ② 硫酸銅水溶液にふくまれる陽イオンは何か。それぞれ化
学式を書きなさい。
休
(2) 亜鉛と銅のイオンへのなりやすさを比べるには,表のA~Fのうち、どの2
つを比べればよいか。
(3)Dで金属片に付着したものは何か。 物質の名前を書きなさい。
(4) 金属片に固体が付着するのは,どのようなときか。 イオンへのなりやすさに注
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9007
188
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3268
28
中1理科総復習✡
2813
35
高校受験用ノート
2701
12
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1404
37
【夏まとめ】中1理科まとめ✨②
1351
40
【図表】中3 イオン・天体✨
1229
18
【中学理科】1年生の総まとめ No.2
940
11
【中学理科】生物系まとめノート
793
20
【中学理科】三年生の範囲まとめ
769
4
なるほど。比べるというより二つの結果を掛け合わせて亜鉛の方がイオンになりやすいと分かるのですね。ありがとうございます😊